ワイヤレス給電―電力伝送/ワイヤレス給電
サブカテゴリーを選択
ケーブルをなくした非接触給電
電話をかけようとした時に限ってスマートフォンのバッテリが底をつく、ということはよくあります。今までであれば、まず充電ケーブルをさがして、次にスマートフォンにつないで、最後にコンセントに差し込みます。これで良いのですが、少し面倒なときもあります。★特にケーブルが見つからなかったり、あってもコネクタが違って差し込めなかったりした場合です。ワイヤレス給電であれば、そんな面倒はありません。電磁界を使ってトランスミッタから電力をレシーバアプリケーションに伝送します。単純に言えば、物理的な接続をせずにバッテリの充電を行うのです。
インフィニオンのラインアップには、わずか数ワットから数キロワットに及ぶワイヤレス給電アプリケーション要件を満たす優れた半導体製品の幅広い選択肢があります。これらの製品には以下が含まれます。
- クラス最高のディスクリートOptiMOS™ MOSFET
- StrongIRFET™ MOSFET
- CoolMOS™ MOSFET
- 小信号パワーMOSFET
- 高速スイッチング用GaN HEMT
- 逆導通IGBT
- コンポーネントおよびブリッジ電源向け電圧およびバックレギュレータ
- EiceDRIVER™ファミリーのゲートドライバIC
- 認証用の統合型ターンキーソリューション、OPTIGA™ Trust Charge
- 専用マイクロコントローラ
エンドツーエンドアプリケーションでの豊富な経験を持つインフィニオンは、安全かつ効率的なワイヤレス給電ソリューションを電磁誘導方式、磁気共鳴方式トポロジ向けに提供しています。
ワイヤレス給電の無限の可能性
最新のワイヤレス給電設計を知る
アプリケーションにワイヤレス給電を採用すべき理由は、数多くあります。ケーブル挿入が不要である、コネクタ不適合の心配がない、などがわかりやすい理由でしょう。しかしワイヤレス給電は、露出したコネクタ電極への接触がないため、安全だという点もあります。さらに、ワイヤレス給電はシステムが完全に封止されたデザインであることから、過酷な環境下での信頼性がより高いこともあげられます。ワイヤレス給電技術は公共の場やプライベート/公共の交通機関にさらに広がりを見せており、どこでも機器を簡単に充電することができるようになりました。また、複数の機器を充電するときに充電ケーブルがからまる心配がありません。
ワイヤレス給電はシステムに関する専門知識を必要とする複雑な技術です。設計者は、アンテナに関する知識を持ち、アンテナと周囲構造との相互作用について理解していなければなりません。ワイヤレス電力伝送をうまく実施するには、給電を正確に制御する必要があります。インフィニオンは経験豊かなパートナーと共に、下記の設計課題にお客様が精通するためのお手伝いをします。
- 互換性の問題
- 安全性の問題
- スマートヒーティングマネージメント
- 高効率化と充電時間の低減
- 機器およびバッテリへのダメージ回避
現在、市場では2種類のワイヤレス給電規格が採用されています。電磁誘導方式と磁気共鳴方式です。
ウェビナー:次世代ワイヤレス電力伝送システムの課題と設計検討
ウェビナーをご視聴いただき、安全で効率的なワイヤレス給電設計の開発を加速し、容易に実現する方法を学びましょう。
CoolGaN™ 600Vを使う利点
インフィニオンのスマートフォン充電用15W Qiトランスミッタ(Tx)
使いやすい15Wワイヤレス充電―設定とGUIの説明
ケーブルを使わない新たな充電体験
民生用ワイヤレス給電―インフィニオンと共に未来へ
会社名 | 会社の紹介 | 事業地域 | 製品ファミリー |
パートナー提供製品 | 提供製品詳細 |
|
Spark Connected社は製品開発およびエンジニアリングソリューション企業で、ワイヤレス電力伝送システムおよびバッテリマネジメントソリューションにおける高度な技術を提供しています。Spark Connected社は、全システムレベルのワイヤレス電力伝送ソリューションを、標準規格に基づく、同社独自の電磁誘導方式および磁気共鳴方式の両方で提供しています | 米国、アジア太平洋、欧州、中東、アフリカ、中華圏、日本 | パワーコントローラ、マイクロコントローラ | ソフトウェア、ハードウェア、サービス | 完全なシステムレベルのワイヤレス電力伝送ソリューション。ソフトウェアベースのインテリジェントコントロールシステム。ハードウェアレシーバおよびトランスミッタアーキテクチャおよび設計ファイル。非標準アプリケーションおよびフォームファクタのカスタムコイルの設計。Spark Connectedソリューションを最終製品に統合するための顧客サポート。規制および安全標準規格への対応。 |